![]() |
イベント![]() |
第4回日本フィンランドデザインシンポジウム |
|
テーマ:The Quietness・静けさのデザイン 開催日:2003年10月11日(土)午後1:00〜5:30 会 場:文化女子大学 A201(A館講堂) |
![]() |
このシンポジウムは2003年秋にフィンランドの文化・芸術・科学をひろく日本で展覧する行事 「FEEL FINLAND(フィール・フィンランド)」の一環として開催。 これは、フィンランドセンターが在日フィンランド大使館と協同で主催する行事で、フィンランドの素晴らしさを広報し、市場振興とユニークな交流を行い、優れた文化的対話の機会をもたらすことを目的としています。 |
デザインシンポジウム・プログラム&レポート |
13:00 |
開会 栄久庵 憲司 「The Quietness、現代と未来」 日本フィンランドデザイン協会(Japan)日本会長/GKデザイングループ代表 |
13:20 |
基調講演 島崎 信 「今なぜ “静けさ” か」 日本フィンランドデザイン協会(Japan)理事長/武蔵野美術大学名誉教授 |
基調講演 ユルヨ・ソタマー 「静けさの文化」 日本フィンランドデザイン協会(Finland)会長/ヘルシンキ芸術大学学長 |
14:30 |
休憩 |
|
15:00 |
プレゼンテーション 講演者プロフィール ■モデレータ 鳥越 けい子 サウンドスケープデザイン/聖心女子大学教授 ■講師 曽根 眞佐子 「時代性を超えて―暮らしにみる静けさ―」 プロダクトデザイン/文化女子大学教授 ティモ・サッリ 「作品と観察」 プロダクトデザイン/ヘルシンキ芸術大学教授 石山 修武 「ブディズムとデザイン」 建築家/早稲田大学教授 ミッコ・ヘイッキネン 「静かにしていただけませんか」 建築家/2002年米国ワシントン大学客員教授 わたなべ ひろこ 「日本文化とテキスタイル」 インテリアテキスタイルデザイン/多摩美術大学名誉教授 バルブロ・クルヴィク 「フィンランド人の暮らし」 インダストリアルデザイン/フィスカーズ・デザインビレッジ 伊坂 正人 「風のデザイン」 インダストリアルデザイン/静岡文化芸術大学教授・日本デザイン機構専務理事 |
17:30 | シンポジウム終了 |
18:00 | レセプション会場:文化女子大学 C201(スペース21) |
19:30 | レセプション閉会 |
|
Quietness・静けさのデザイン ― 現代フィンランドデザイン展 ― 2003年10月10日(金)─28日(火)リビングデザインセンターOZONE(3Fパークタワーホール)において シンポジウムと同じテーマ「静けさ」を軸に、フィンランドのデザイン・建築・芸術がもつ、情緒的・複合感覚的・ 直感的で知的な要素を新鮮な視点で表現する展覧会を開催。 現代フィンランドを代表する気鋭のデザイナー、建築家、アーティスト15名による「静けさ」をテーマにした作品を展示。「静けさのデザイン」において、フィンランドの伝統、情緒の質、人間味ある科学技術が、いかに現代フィンランドデザインと視覚的文化に反映されているかを表現している。 |
![]() Yrjo Kukkapuro (interior architect) |
![]() |
事務局 日本フィンランドデザイン協会 (Japan) 東京都港区南麻布3丁目5-39 フィンランドセンター内 連絡先 : 株式会社 GKグラフィックス内 telephone:03-5952-6831 facsimile:03-5952-6832 e-mail:jfda@gk-design.co.jp 戻る / 事業内容・活動実績 |