天体観望をより楽しくするデジタル教材。天文学普及プロジェクト「天プラ」が、小学生の天文クラブで使用していた紙のスタンプ手帖をウェブアプリにリデザインした。
コンセプトは「観望会の成果の可視化」。 目標天体を見つけると先生や観望会のスタッフからスタンプがもらえるシンプルな使い方はそのままに、280個に及ぶスタンプをミッションや天文学のインフォグラフィックと関連付けたことが最大の特徴。 スタンプ収集の楽しさと、天文学の学びとを同時に満喫できる体験設計に注力し、スタンプと知識との繋がりを実現した。 また、以前は一期一会だった観望会参加者と長期的に繋がるためのレポート質問機能を加えた。
22年より「天プラ」と共同企画を開始し、観望会での実証を経て23年2月に一般公開。ユーザー層の拡大に向けて、各地の観望会で実証を行いアップデートを重ねている。今後もデジタル天体収集帖を通じて人々と交流を深めながら、「天プラ」とともにアプリを育てていきたい。
コンセプトは「観望会の成果の可視化」。 目標天体を見つけると先生や観望会のスタッフからスタンプがもらえるシンプルな使い方はそのままに、280個に及ぶスタンプをミッションや天文学のインフォグラフィックと関連付けたことが最大の特徴。 スタンプ収集の楽しさと、天文学の学びとを同時に満喫できる体験設計に注力し、スタンプと知識との繋がりを実現した。 また、以前は一期一会だった観望会参加者と長期的に繋がるためのレポート質問機能を加えた。
22年より「天プラ」と共同企画を開始し、観望会での実証を経て23年2月に一般公開。ユーザー層の拡大に向けて、各地の観望会で実証を行いアップデートを重ねている。今後もデジタル天体収集帖を通じて人々と交流を深めながら、「天プラ」とともにアプリを育てていきたい。
*デジタル天体収集帖は、天文学普及プロジェクト「天プラネット」が令和4、5、6年度子どもゆめ基金(国立青少年教育振興機構)の助成を受けて作成しました。


