ことばスタンプ
セクションタイトル
日本語のひらがなで示される音は、子音と母音の組み合わせから成っており、その音をさらに組み合わせることで意味を持った言葉が生まれる。
ことばスタンプは、このような言葉と音の関係をスタンプ状のブロックを使って体感できるインタラクティブな展示。 各スタンプは1つの音に対応しており、テーブルの上に押した時の組み合わせや押した順番などに合わせて様々なグラフィックや音が現れる。
科学分野の展示物制作で培ったノウハウを文科系の展示に応用した初めての事例。 (TECH)
→GKテックwebサイト
成田エクスプレス E259系 「N’EX」
セクションタイトル
成田国際空港と首都圏を結ぶ特急車両。先代の253系で築き上げたN’EXのブランドステータスをさらに高め、時代のニーズの変化に応える。デザインと最新技術との融合は、快適に乗って過ごせる移動の時間・空間を創出する。
→GKインダストリアルデザイン webサイト
ゴム射出成形機 「STI VR-Z」
セクションタイトル
「ゴム射出成形機の次世代機としてあるべき姿を追求した最高レベルの機種」の実現に取り組んだSTI-VR SERIES。既存の顧客を配慮した進化形インターフェースを目指し、操作部のユーザービリティ及び信頼性の向上や形状と機能の融合による製品ブランドアイデンティティの確立を達成した。
さらにメイド・イン・ジャパンのブランドロゴのデザインや桜色のボディーカラーにメッセージを込めて高性能、高品質を誇るジャパンブランドとしてのアイデンティティ強化にも取り組んだ。
モーターサイクル 「VMAX」
セクションタイトル
1985年の発売以降、全世界で四半世紀のロングセラーとなった〈VMAX〉の新型。初代モデルを継承しつつ進化させた新型は、国内のデザインとしては稀な力強さの表現を日本的造形観に求め、さらにオリジナリティを高めている。
アイスクリーム 「Heavenly Spoon」
セクションタイトル
インターネットのみで数量限定発売された高級アイスクリーム。この商品に固有のイメージと所定のブランド表現との高度な調和を意図した。天国を想起させる風景写真を全面に配し特別感を演出した。
→GKグラフィックス webサイト
油圧ショベル “LEGEST SH 200”
セクションタイトル
次世代型の建設機械。操作性、機動性、安全性などの性能アップを表現したフォルムに加え、危険をともなう雑然とした土木建設現場でも一目瞭然に認識できるような、プロダクト・アイデンティティの実現を目指した。
4ストローク船外機 「F350A」
セクションタイトル
ネスカフェ ゴールドブレンド
セクションタイトル
ロングラン商品のデザインリニューアルにおいては、常にブランド資産を形成する要素の継続と刷新を見極めるデザイン作業が求めらる。
発売40年目にあたる2007年のリニューアルにおいては、既存の商品特徴である「マイルドな味わいと上品な香り」「高品質感」を維持しながら新規性を出すこが課題となり、ゴールドカラーを積極的に用いながら、漂う香りをイメージした緩やかな曲線をプラスすることで、新たなイメージの創出を行った。(Gra)
ソーラー充電器 「N-SC1 / エネループ」
セクションタイトル
繰り返し使えるeneloop充電池を太陽エネルギーで充電する、クリーンエネルギーの理想を製品化。太陽の高さに対応できる機能を、シンプルなピラミッド型に昇華した。インテリアに調和しながら、環境意識を高める製品。
→GKインダストリアルデザイン webサイト
中央快速線 E233系通勤型車両
セクションタイトル
都市を走る道具としてあるべき姿を考え、モダンでありながら明るく柔らかな印象を与える内外装をデザイン。握り棒の使いやすさ、優先席エリアのわかりやすさ等ユニバーサルデザインも考慮し、中央線以外の多くの路線でも活躍する車両となった。
→GKインダストリアルデザイン webサイト