デンタルチェア 「AXIS90」 歯科診療ユニット 「コンポ350」
セクションタイトル
デンタル機器は患者にとってやさしくスムースな座の動きや威圧感のない、また医師にとって治療動作にムリとムダがないようにしなければならない。ここに人間工学的配慮に基づいたテクノロジカル・インダストリアルデザインがある。
(出典:GK Design 50years 1952-2002 デザイン世界探求)
エレクトーン 「EX-Ⅱ」
セクションタイトル
音楽・演奏を楽しむ場面が広がり、電子楽器も家庭・学校・劇場などさまざまな場で演奏されるようになった。演奏者のパフォーマンスが聴衆に強く伝わるように意図した、シアターモデルのデザイン。
(出典:GK Design 50years 1952-2002 デザイン世界探求)
カートンボックス
セクションタイトル
このデザインは、ヤマハ発動機のすべてのパッケージの基盤となった。
大きくあしらったヤマハのロゴタイプのよって商品のダイナミズムを表現するとともに、ピクトグラムの採用によって地域や言語を超えた、内包物の明確化を意図した。(Gra)
→GKグラフィックス webサイト
パワーショベル 「BH70L」
セクションタイトル
元気な1970年代は、設備投資の活況が新鋭機を求め、また新鋭機が投資をうながした。自動化・ロボット化が進み、国際市場での競合激化もあり、産業機械においても作業性と作業場環境の向上をもたらすために、デザインが重視されるようになった。
(出典:GK Design 50years 1952-2002 デザイン世界探求)
ちりれんげ
セクションタイトル
中国に古くから伝わる蓮華型のスプーンを原型とし、GK独自のオリジナルデザインを施した。そのシンプルで張りのある優雅で美しいかたちは、食べる楽しみとともに、人びとの暮らしを快適に導き、生活を楽しく彩る。
小さな車
セクションタイトル
Small but Powerfulのコンセプトのもと、人や物の移動に適切かつ十分に応じつつ都市の混雑を軽減する、思いきり「小さな車」を提案。
(出典:GK Design 50years 1952-2002 デザイン世界探求)
横浜市高速鉄道:車両デザイン
セクションタイトル
大規模な建設費を要する地下鉄建設だが、利用者や市民の目に触れる部分にかかる費用は全体の数パーセントでしかない、それをデザインで活かすことによって地下鉄はその都市の、市民の、アイデンティティとなる。横浜市はデザイン委員会を組織して総合デザインに取り組んだ。
(出典:GK Design 50years 1952-2002 デザイン世界探求)
横浜市高速鉄道:サインデザイン
セクションタイトル
大規模な建設費を要する地下鉄建設だが、利用者や市民の目に触れる部分にかかる費用は全体の数パーセントでしかない、それをデザインで活かすことによって地下鉄はその都市の、市民の、アイデンティティとなる。横浜市はデザイン委員会を組織して総合デザインに取り組んだ。
(出典:GK Design 50years 1952-2002 デザイン世界探求)
京都信用金庫総合デザイン
セクションタイトル
信用金庫の英訳は Community Bank。地域に根ざして生きる。店舗も地域活動に資するようにと、さまざまなデザイン政策をCIの視点から総合的に導入した。
(出典:GK Design 50years 1952-2002 デザイン世界探求)
路上パーキングメーター
セクションタイトル
街に供して街なかで機能し点景になる道具たち。レベルの高いデザインの物が配置されることによって街は整いを増す。その道具のデザインには特定の地域に向けた場合もあれば、量産化して優れた品質を安価に提供するために商品として開発する場合もある。
(出典:GK Design 50years 1952-2002 デザイン世界探求)