Principles
GKデザイングループの理念
-
人間のための総合性
本来、 人の生活とは総合的なものであり、 だからデザインにも総合性が必要である、 という考え方のもと、 どんなテーマにも本質的な価値を追求し、 よりよい生活・よりよい社会の創造に貢献します。
-
組織的創造力
互いの個性と能力を認め合い、 常にその向上を図ります。 また、 領域を越えて柔軟にチームを編成し、 互いの視点と知恵を組み合わせ、 創造的な解決策を提案します。
-
道具の思想
モノには人の心が託され人の心が表れると考え、 デザインの対象物を「道具」すなわち「道の具え」と位置づけ、 人としてあるべき方向へと進む「道」とは何かを探求し、 人と道具とのよりよい関係を構築します。
-
三翼回転の創造機構「運動・事業・研究」
「運動」 デザインの役割を社会に訴えること。
「事業」 運動の理念を実行し具現化すること。
「研究」 自らの仕事を客観化し深めること。
設立期から続くGKデザイングループの行動規範に「運動・事業・研究」があります。 この3つの活動が互いを支え合い、 美しく回転する様をプロペラに見立てて「三翼回転の創造機構」と呼んでいます。 そして、 メンバー全員がこの3つの活動の意義を理解して行動し、 回転させ続けることが、 GKデザイングループの推進力となっています。
-
新たな価値を生み出す価値創造産業
「社会的価値」 社会的問題を解決する
「文化的価値」 生活風景、経験、感動を作る
「経済的価値」 ビジネス戦略に寄与する
今日、 デザインの役割は、 機能を形にすることだけではありません。 私たちには、 明日を拓く「新たな価値」の創造が問われています。 多様かつ複雑な今日のデザイン活動の中で「新たな価値」を創造することこそが私たちの使命です。
私たちは時代の変化の中で、「社会的価値」「文化的価値」「経済的価値」において、 新たな価値を生み出す価値創造産業として活動を続けていきます。
Outline
GKデザイングループの概要
-
GKデザイングループの設立は1952年。 インダストリアルデザインを中心に出発し、 プロダクトデザイン、 モビリティデザイン、 環境デザイン、 コミュニケーションデザインなど、 幅広い領域をカバーしています。 また、 デザインエンジニアリング、 デザインストラテジーにも力を注ぎ、 調査研究・企画開発・情報提供などソフト・ハードにいたる一貫したデザインの提供を特徴としたデザイン創造集団です。
現在GKデザイングループは、 国内8社、 海外4社の計12社によって構成されています。 GKデザイングループ各社は独立した事業体であり、 それぞれの特性を担いながら、 必要に応じて協同対応する、 機構型グループとしての態勢をとっています。
GKデザイン機構はその本社機能として、 GKデザイングループを統括し、 グループ各社に経営・運営上共通する基盤的問題を扱い、 各社間の協同をうながすなど、 各社の経営を支援しグループの連携と組織創造力を維持・推進する要の役割を果たしています。
Profile
会社概要
- 社名
- 株式会社 ジイケイデザイン機構
- 所在地
- 〒171-0033
東京都豊島区高田3丁目30番14号 山愛ビル
Telephone:03-3983-4131 Facsimile:03-3985-7780 - 設立
- 昭和32年(1957年)8月12日
- 資本金
- 5,000万円
- 役員
- 代表取締役社長 CEO 田中一雄
常務取締役 COO 手塚功
取締役副社長 CMO(非常勤) 菅原義治
取締役副社長 CCO(非常勤) 朝倉重德
取締役(非常勤) 木村雅彦
取締役(非常勤) 麻田風児
監査役 大石尚彦
CEO: Chief Executive Officer
COO: Chief Operating Officer
CMO: Chief Management Officer
CCO: Chief Creative Officer
2024.6.24.現在 - 取引銀行
- 三菱UFJ銀行 高田馬場支店
みずほ銀行 高田馬場支店
りそな銀行 池袋支店 - GKデザイン
グループ - 株式会社 GKインダストリアルデザイン
株式会社 GK設計
株式会社 GKグラフィックス
株式会社 GKダイナミックス
株式会社 GKテック
株式会社 GK京都
株式会社 GKデザイン総研広島
GK Design International, Inc. (Los Angeles, Atlanta)
GK Design Europe bv(Amsterdam)
青島海高設計製造有限公司(QHG)
上海芸凱設計有限公司(GK上海) - 業務内容
- 1. デザインの諸領域をつなぐ各種のデザインプロジェクト
2. GKグループ各社の業務領域を基盤にした事業企画
3. 国際ネットワークを生かした各種のデザインプロジェクト
4. デザインにかかわる振興事業への協力、参加