21_21 DESIGN SIGHT(六本木・東京ミッドタウン内)で2007年10月より行われた企画展「water」へ出展した。
1. 飲水思源
トイレで手を洗う時に、水源の映像が掌に映る。小型LEDプロジェクタを長焦点化して作成した。
トイレで手を洗う時に、水源の映像が掌に映る。小型LEDプロジェクタを長焦点化して作成した。
担当業務:映像表示システムの制作
ディレクション:佐藤卓、竹村真一
映像制作:株式会社モンタージュ/小松原時夫、萩原吉弘
Photo:熊谷義久(WPP)
ディレクション:佐藤卓、竹村真一
映像制作:株式会社モンタージュ/小松原時夫、萩原吉弘
Photo:熊谷義久(WPP)
2. aqua scape
リアルタイムにネットから配信される水の音を聞く。蛇口の開き具合で音量を調節できるようになっている。
リアルタイムにネットから配信される水の音を聞く。蛇口の開き具合で音量を調節できるようになっている。
担当業務:蛇口・竹コップスピーカー制作
ディレクション:竹村真一、川崎義博
ディレクション:竹村真一、川崎義博
3. 見えない水の券売機
食券ボタンを押すとその食事を作るのに必要な水量の音が鳴り、食券が出てくる。
食券ボタンを押すとその食事を作るのに必要な水量の音が鳴り、食券が出てくる。
担当業務:券売機より音が出る仕組みの制作(MP3)
ディレクション:竹村真一、佐藤卓
水音:川崎義博
必要水量データ:沖 大幹
ディレクション:竹村真一、佐藤卓
水音:川崎義博
必要水量データ:沖 大幹
4. 水球儀
触れる地球を「水球儀」(地球は水の惑星だという意味を込めて)として展示した。 水にまつわる専用のコンテンツを作成し、従来とは違ったコンテンツの表現を行なった。
触れる地球を「水球儀」(地球は水の惑星だという意味を込めて)として展示した。 水にまつわる専用のコンテンツを作成し、従来とは違ったコンテンツの表現を行なった。
担当業務:システム制作
ディレクション:竹村真一
ディレクション:竹村真一
クライアント:Earth Literacy Program



