
デザイナー
CMFG動態デザイン部
(兼)経営戦略部
馬塲 まゆみ
Mayumi Baba
ここで過ごして生まれる
「やってみよう!」の熱意

ここGKダイナミックスで、さまざまな方と関わりながらデザインに触れていると、「やってみよう!」という気持ちが湧いてきます。
現在、私は入社4年目で、色や素材のデザインを中心に手掛けています。私は両親の影響もあって子どものころから何かをつくることが好きで。デザイナーという職業にも憧れていました。最初は漠然と、なんだかかっこいいな、と思っていただけでしたが(笑)。美術大学時代はグラフィックデザインを専攻し、ミュージカルサークルにも入っていました。そこで衣装作りを担う中で、自分でものを作りながら誰かと一緒に一つの世界観を完成させることの面白さを知って。そんな最中、就活時に大学の教授から教えてもらったのが当社でした。
正直、バイクについてはあまり知識がありませんでした。でも、素材やグラフィックのデザインを通して、人の生活において必需品であり趣味材でもあるモノの世界観を作ることができる会社なのでは、と興味を持って。
そうして入社してからは、大学の頃とは比べ物にならないデザインの奥深さに触れています。スケッチを描いているときの何回線を引いてもしっくりこない苦しみや、自分が納得できるものを描けた時の気持ち良さ、「ありがとう」「良いデザインですね」と声をかけてもらった時のうれしさとか。いつも感情が忙しいです(笑)。でも、そんな心が動くこの仕事が好きです。仕事をする中でうまくいかないことや失敗もたくさんありますが、得られる学びや発見、人との出会いもそれ以上にたくさんあって、だからまた「やってみよう!」と思えますね。

「みんな」でやるから、
デザインが生まれる
「みんな」がいるから、
成長できる

「誰かと一緒に」という点でも、今の環境は本当に充実していると思います。
私はバイクに関する知識がほとんどない状態で入社したのですが、バイクならではのスピード感のあるグラフィックについて、先輩方に手取り足取り教えていただきました。知識や経験の有無にかかわらず、「とりあえずやってみる」を後押ししてくれるんですよね。だから、自分次第でいろいろな種類の仕事に挑戦できて。バイクはもちろん、イラストやワークショップなどのプロジェクトに参加することも多いです。
あと、GKダイナミックスには「みんなで考える文化」があります。仕事で何か悩んでいる時、気軽に先輩や上司の皆さんに相談できるのはもちろん、オフィスで誰かと話していると自然と周りに人が集まってきます(笑)。会話する中で、違う視点の意見をもらったり、一緒に悩んでもらったり……。それが本当に面白いですし、クリエイティブに真摯な温かいメンバーがたくさんいる会社だなあと思います。
そして、クライアントの方々と関わる時も、その姿勢は変わりません。こちらが考えたものを一方的に提案するのではなく、相手の考えや目指すゴールをお聞きして、伴走することがデザイナーの役割だと考えています。先日も、ブラジルに向けたバイクのカラーリングを考えるため、現地に直接赴いて、クライアントの方々と英語で話し合いました。議論を重ねて一緒に壁を乗り越えた方々とは、深い絆も生まれたように思います。
デザインには答えがありません。だから、難しい。でもだから、面白い。
私はここで多くの方に出会って、そのことに気付かされました。そして、多くの方から学んだことを生かして、自分のデザインを追求することができています。

時に喜んで、時に悩んで、
また新しい挑戦へ


そうして生み出したデザインが実際に世の中に出たり、直接お褒めの言葉をいただいたりした時は、本当にうれしいですね。特に、最終的なアウトプットだけでなく、さまざまな方と一緒に悩んだ末にグルーヴ感が生まれた時は、その過程も含めてより深い喜びを感じられます。
また、海外出張中、ブラジルの街で自分がデザインを担当したバイクとそのライダーの方を見かけた時は、しみじみとうれしさを感じましたね。自分が生み出したものが、遠い国の誰かの日常の一部になっているってなんだか夢がありますよね。
デザイン意匠、特に色やグラフィックは、ユーザーにとって、何よりも先に目に触れるものです。ある種広告塔のような、購入するきっかけになる重要な要素のひとつだと思っています。意匠を通してそのものが持つ機能や魅力を伝えたいと思いますし、実際に開発に関わった方々が満足してくださった時の喜びは大きいです。
今後は、そうしてデザインと向き合い続けながら、さまざまな分野にチャレンジしていきたいと思います。今は店舗、パッケージ、布素材のプロダクトなどにも興味があります。また、デザイン技術に天井はありません。スキルを磨いてさらにいろいろなものを表現できるようになりたいですね。幸いにも、私の周りには心から尊敬できる先輩方もいますから……。
これから先、うまくいかない瞬間もたくさんあるはずです。それでも、挑戦してみたいと思います!また新しい、心が動く瞬間を求めて。


1日のスケジュール例
9:30
出社
メールとチャットを確認して返信します。
10:00
デザイン作成
デザインの目処がついたら、オンラインミーティングで上司に相談します。
12:00
ランチ
若手と一緒に近所のカレー屋さんへ。
13:00
取引先とのワークショップ
広めの会議室でワイワイ議論します。
17:00
資料作成
デザイン画を修正しつつ、資料も作成します。
19:30
退社
上司に資料を送って終了。お疲れ様でした!
月1〜2日程度テレワークです。色サンプルを目で確認したいので、基本毎日出社しています。オフィスで他のメンバーと直接会話するのも好きですね。

出張も多く、先日は私の担当エリアであるブラジルにも行ってきました!

Personal Life決して冷めない、「つくる」への熱
やっぱり手を動かして、モノをつくることが好きで……。プライベートでも日夜モノづくりに励んでいます!
たとえば、洋裁・手芸。学生時代にミュージカルサークルで衣装作りに触れたのがきっかけでより好きになりました。最近はカバンや洋服などを作っています。移動時間に音楽を聴きながら編み物をしているとリラックスできて楽しいですね。ちなみに音楽も大好きで、ヒップホップを中心にいろいろ聴きます!
あとは絵を描くこと、メモを取ることも好きです。人の話を聞いたり、旅行や出張に行ったりした時に、そこで見たもの感じたことを絵日記のように書き起こしてまとめています。純粋に楽しいのはもちろん、視覚化することで自分の頭の整理にもなります。


